
-
今月(2018年4月)
日 |
月 |
火 |
水 |
木 |
金 |
土 |
1 |
2 |
3 |
4 |
5 |
6 |
7 |
8 |
9 |
10 |
11 |
12 |
13 |
14 |
15 |
16 |
17 |
18 |
19 |
20 |
21 |
22 |
23 |
24 |
25 |
26 |
27 |
28 |
29 |
30 |
|
|
|
|
|
翌月(2018年5月)
日 |
月 |
火 |
水 |
木 |
金 |
土 |
|
|
1 |
2 |
3 |
4 |
5 |
6 |
7 |
8 |
9 |
10 |
11 |
12 |
13 |
14 |
15 |
16 |
17 |
18 |
19 |
20 |
21 |
22 |
23 |
24 |
25 |
26 |
27 |
28 |
29 |
30 |
31 |
|
|
( 発送業務休日)
作品詳細と配達に関してはお問い合わせフォームよりお送りください。






|
洋皿 大谷哲也 作
■ 作品詳細 ■ 洋皿 plate / 大谷哲也 作
磁器土に白釉を施した滑らかな手触りな大谷哲也氏の白磁。 原材料から計算され実用をくりかえして産まれた大谷哲也氏の白磁は、一切の無駄が無く、また全てにおいて「用と美」を兼ね備えたうつわです。
美しく、凛とした「洋皿」。 盛りつける食材の色彩を十二分に引き出せるその白磁は是非家族分揃えたいところ。底面にかかる曲線の意匠など大谷哲也さんならではの、使い手に対する細かい気配りが感じ取れる。
サイズ 平皿 (φ200) ote-08-1 幅 約 20cm × 高さ 約 1.5cm 重さ 約 360g
平皿 (φ250) ote-08-2 幅 約 25cm × 高さ 約 2cm 重さ 約 690g
一つ一つ手作りのため、同じ型の作品でもサイズが微妙に異なり、模様は写真のもとの若干かわる場合があります。ご理解ご了承の上、お買い求め下さい。
配送カテゴリー 【大型】配達日、配達時間指定ができます。 配送:ヤマト運輸 ※家具と雑貨(陶器、ガラスなどのワレモノ)の同梱は出来ません。別の送料となりますのでご了承下さい。
■白磁 磁器土に白釉を施した滑らかな手触りな大谷哲也氏の白磁。 製法や釉薬の種類などは作家様々であるが、大谷哲也氏の白磁のうつわには、他の白磁には無い暖かさと手触り、佇まいが兼ね備えられている。
■陶印に関し 陶印とはうつわの裏等に、その作家が作ったものを示す「しるし」。 大谷哲也さんのうつわには陶印は入っていません。 それはうつわの風景を損ね、うつわには必要の無いデザインの為。 しかし大谷哲也さんのうつわはそれがなくとも作家が判る程、唯一無二の存在感を持っています。 |
|

|
■ 作家紹介 ■ 大谷 哲也 / Otani Tetsuya 大谷製陶所 磁器の食器と耐熱調理器具、ランプシェード、掛け時計などを制作しています。 それらの作品は全てロクロで成形され白い釉薬を施しています。生 活に関わる道具ですから、収納や洗いやすさなどの機能、それから食卓の豊かさや楽しさを演出するようにデザインすることを心掛けています。 また、どんな料理をどんな風にそのうつわに盛るのか、どんなシチュエーションで使うのかといったことを頭の中で思い浮かべながら、うつわの形やサイズを考えます。 一見すると無機質に感じるかもれませんが、手づくりのやわらかいラインや釉薬の温かい表情がそこにはあることを感じてもらえると思います。 本当に「シンプルで美しく機能的」なものは眺めていても飽きないものです。そういったものが自分の手から生み出されるよう、日々制作に励んでいます。 大谷製陶所 大谷哲也さんページより
創作の原点 星の数程ある白いうつわの中でも、独特の存在感をはなつ「大谷哲也」氏の白磁。 信楽窯業試験場などで培われた化学からベースとなる土や素材を吟味し、たぐいまれなるセンスで「用と美」にかなったうつわを創り出せる日本が誇る白磁の作陶家。 日本のみならず海外でも個展を開くその活動により、各地に愛好家を持ち多くの人々から支持を得ている。 陶印もうつわのデザインを損ねる為入れないその妥協しない性格と、自ら食事を調理し盛りつけ使い収納するまで、試行錯誤を繰り返したそのうつわ達には一切の無駄が無く、かつ使い手を引き込む美しい佇まいを持っている。
略歴 大谷哲也 1971年 神戸市生まれ 1995年 京都工芸繊維大学 工芸学部 造形工学科 意匠コース卒業 1996年 滋賀県立信楽窯業試験場勤務(~2008年) 2008年 大谷製陶所を信楽町田代に設立
|
洋皿 (plate) (ote-08)


- 大谷 哲也 作
平鍋 (nesting panφ180)
¥8000~¥9000(税別)